パソコン台 製作工程1
当工房では、殆んど集成材を使用します。理由は、1枚板よりも、反り、捻じれが発生しにくいからです。 また、幅の広い1枚板になると材料費が高価になります。、
まず、パイン集成材を横幅約910ミリでカットします。カットは昇降盤で行います。 |
|
奥行きの長さが足りないため、同じ材を継ぎ足しに幅170ミリを用意しました。 |
|
繋ぐ板にジョイントビスケットを入れるために、墨を入れます。 |
|
ビスケットジョイナーでビスケットを挿入する溝を彫ります。ジョイナーはリョービ製。 |
|
ビスケットはブナの木を圧縮した継ぎはぎ用の接続部品です。 大きさは、#0番、#1番、#2番とあり今回は、マキタ製のビスケット#2番を使用します。 |
|
NEXT Page